NO.1
暮らしの安全保障
誰もが安心して生活ができる社会へ
日本は30年間、経済成長せず賃金が上がっておりません。誰もが安心して暮らしていくためには、個人の所得の底上げが必要です。ゆとりがあってこそ、地域と暮らしに潤いと希望を生み出すことができます。地域に生きるすべての人が、ゆとりと豊かさを感じて安心して暮らせる社会を目指します。
- 急激な物価上昇に対しては消費減税と公的支出を増やし、住民の暮らしを全力で守り抜きます。
- 物価上昇に負けない賃上げをできる環境づくりを構築します。
- 所得の再分配機能を強化し、不必要な格差を是正します。
- セーフティーネットの公的支援を拡充し、再チャレンジできる社会をめざします。
- ブラック企業をなくし誰もが働きやすい環境をつくります。
- 障がい者の賃金をアップし、雇用機会を拡充します。
- 超高齢化に向けて交通弱者の移動手段を守ります。
- パートナーシップ・ファミリーシップ制度の導入を進めます。
- 選択的夫婦別姓制度の導入を地域からめざします。
- あらゆるハラスメントの根絶をめざします。
NO.2
教育の安全保障
教育格差ゼロ。子どもや若者がゆとりをもって学べる社会へ
日本の子ども貧困は7人に1人で先進国の中でも貧困率がかなり高い状況です。ご家庭の経済状況にかかわらず、子どもや若者が勉強や部活に取り組みたいと思えば希望を持っていつでも取り組めるよう、いかなる経済的ハードルをなくし、行政が全面的に支援する体制をつくります。学びの機会を保障し、教育格差をゼロにします。
- 給食費の完全無償化、就学援助の拡充をし、安心して学べる教育環境に取り組みます。
- 放課後の教育格差をゼロにするために、スタディクーポン(学習塾・習い事で利用できるクーポン)を行政が支援します。
- 自治体による奨学金返済支援制度や独自奨学金等を拡充し、相談体制機能等、若者支援を拡充します。
- 不登校などの生徒に対し、多様な学びの場を拡充し、誰もがどんな状況でも勉強できる教育現場を構築します。
- 部活のあり方等、教職員の長時間労働・職場環境を教職員、関係者と一緒に改善します。
- 子どもの意見表明権を保障し、子どもたちの自主性により、ブラック校則をなくし、人権や性の多様性に配慮した校則への改正を支援します。
- 子どもたちを暴力、いじめから守り、被害児童生徒のケアに取り組みます。
- 子育て世帯の経済的負担軽減に取り組みます。学校制服をはじめ、学用品の負担軽減・無償化に取り組みます。
- 貧困家庭や虐待、不登校、ヤングケアラー、発達特性など、困難な状況にある子どもや家庭に対する支援を強化します。養育費の確保支援など、ひとり親への支援を強化します。
- 少人数学級の推進をはじめ、学校の多忙化解消に取り組み、先生が子どもと向き合う時間を確保します。
NO.3
地域経済の安全保障
人への投資。一生懸命に働く人が報われる社会へ
額に汗水流して一生懸命働く人が真に報われる社会を実現するためには、自治体が地域事情に合わせたきめ細やかな政策を実施する事が重要です。格差が広がると経済は成長しないことはOECDやIMFの調査でも明らかです。地域から不必要な格差を是正し、人への投資を通じ個人の所得を底上げすべきです。消費活力がある「分厚い中間所得層」を取り戻し、地域循環経済を創り、住民の生活安定につなげます。
- コロナ禍・物価高で疲弊する中小企業を公的に支えます。
- 事業継続、生産性向上、新事業創出やスタートアップ、事業承継等の国支援制度へ上乗せ横出し制度を確立します。
- アフタ-コロナを見据えて事業再構築できるよう制度の延長、要件緩和等、地方創生臨時交付金の有効活用を図ります。
- 空き店舗、空き家や遊休地等の活用を自治体によるマッチングで支援し、起業支援、雇用の創出を図ります。
- 立場の弱い中小企業にしわ寄せがないよう公平・公正な取引が実現するよう行政等の指導・監視を強化します。
- 健康上必要な休暇・休業(有給休暇、出産休暇・育児休業、病気休暇・介護休業等)を必要な時に取得できる労働環境づくりをめざします。
- 非正規労働者、会計年度任用職員の雇用環境の改善(勤勉手当、期末手当、退職金等)を進めます。
- 社会保険労務士等と連携し労働環境の改善へ自治体として取り組みを進めます。
- 最低賃金1500円に向けて、中小企業への総合的な支援を拡充し、「公契約条例」を制定します。
- インボイス制度(適格請求書等保存方式)の廃止を国へ求めます。
NO.4
医療・福祉の安全保障
お互いさまに支え合う社会へ
2025年問題、2030年問題の超高齢化の喫緊の課題に向け、医療・介護の役割がますます重要になってきます。行政が旗振り役として、地域でお互いさまに支え合うことを通し、今から社会全体で地域の見守りネットワークを構築していかなければなりません。いついかなる時にも危機に対応できるよう医療・介護現場の万全な体制を構築するとともに働く人の労働環境を改善し、住民の生命・財産を守ります。
- 5年に一度、SARS(サーズ)、MERS(マーズ)、新型インフルエンザ、新型コロナ等の感染爆発が起きています。感染症のパンデミックに対応した即応体制を図り、医療の安全保障体制を確立します。
- 平時から保健師の定数を増員し、危機管理に対応できる保健所体制を構築します。
- 持続可能な介護行政を構築するため、介護夜勤の16時間に及ぶワンオペ勤務など疲弊している制度の不断の見直しを図り、介護現場の切実な声を国に届けます。
- 生活困窮・障がい・介護・子育て等、分野を越えて連携し、伴走支援を進めます。
- 人権が保障される福祉関連施設へと質を向上します。
- 住まいの支援を拡充し、住み慣れた地域で誰もが暮せるようにします。
- エッセンシャルワーカーの待遇改善と人材確保を進めます。
- ケアラー支援など家族だけでなく社会全体で支える仕組みをつくります。
- 介護や生活で困っている方への支援を拡大します。
- 超高齢化に向けたお出かけ・買い物支援を拡充します。
- 障がい者の働きやすい環境づくりと工賃の引き上げを進めます。
- インクルーシブ保育・教育を推進します。
- フードバンク・子ども食堂等への支援を拡充します。
- 安心できる年金・健康保険にしていきます。
NO.5
環境・命の安全保障
未来に責任。環境や人にやさしい持続可能な社会へ
地産地消で食料自給率を上げ、再生可能エネルギーを地域で生み出せば、海外事情による値上げを防ぎ、地域雇用を生み、さらには災害時にも活用できます。持続可能な社会のためにSDGsを推進する地域の事業者への支援を拡充し、食やエネルギーの安全と雇用を守り、安心して暮らせる社会を地域からめざします。
- 頻発・激甚化している豪雨災害や首都直下・南海トラフ地震に備え、災害時に避難弱者になりやすい高齢者や障がい者を地域で包括的に支援する体制をつくります。
- 環境負荷低減に向けた有機農業を推進します。
- 地方の主要作物等の種子を守るため、種子条例を制定します。
- 地産地消を推進し、学校給食、観光と連携します。
- 消費者にやさしい「食の安全保障」を推進します。
- 計画的な林業人材の育成確保を推進します。
- 環境配慮型公共施設を推進します。
- ジェンダー平等の視点を入れた防災対策を進めます。
実績
Results
喫緊の社会問題を解決するために、議会を通してさまざまな提言をしています。
2024年
2024年9月11日 令和6年度定例会 9月議会 本会議(一般質問)
-
- 物価高騰・インフレ対応のためのスライド制度の導入について
(1) 公共サービスを担う指定管理者や委託先等における持続可能な運営に資する労働者の賃金の適正化に向けたスライド制度の早期導入について
- 墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」(SIC)の共創支援事業について
(1) SIC共創支援事業の効果検証及び課題について
(2) SIC共創支援事業における中間支援組織の評価について
(3) SIC共創支援事業関連のプロトタイプ実証実験支援事業におけるプログラムの有効性の評価とその予算化及び民間協働の促進について
- 公金運用基準の在り方について
(1) 行政の社会的責任を鑑みたPRI(責任投資原則)の指針に基づいた公金運用基準の導入について
- 物価高騰・インフレ対応のためのスライド制度の導入について
2024年6月17日 令和6年度定例会 6月議会 本会議(一般質問)
-
- 本区における物価高騰対策と持続可能な賃上げ施策について
(1) 長引く物価高騰の影響に関する調査及び支援施策について
(2) 公共サービスを担う指定管理者や委託先等における物価高騰を上回る持続的な賃上げ施策について
- 持続可能な地域社会に向けた取組について
(1) 戦略的協働における地域力の指標策定の構築について
(2) 健康度評価研究におけるコレクティブインパクトの導入の是非について
- 自治体におけるESG債の活用について
(1) 自治体における多様な資金調達及びESG債の活用の意義について
- 本区における物価高騰対策と持続可能な賃上げ施策について
2024年3月28日 令和5年度定例会 2月議会 本会議(反対討論)
-
- 『墨田区学童災害共済条例を廃止する条例』の委員会審査報告に対する反対討論
2024年2月21日 令和5年度定例会 2月議会 本会議(一般質問)
-
- 区長の施政方針演説について
(1)2024年の経済見通しにおける経済状況の認識について
(2)物価高騰対策に資する賃上げ施策について
(3)「地域の課題を積極的に解決していく」ための「地域力」日本一をどのように構築するかについて
- 大規模災害を想定した対応について
(1)能登半島地震を教訓とした災害対応及び災害関連死の抑制について
(2)首長の災害対応力強化の研修及び災害時に首長が成すべきことについて
(3)「災害に強い安全・安心なまちづくり」の実現に向けた地域防災力強化のための住民への啓発及び意識調査について
- 都市競争力向上に向けた観光施策及び多様な文化の受入れ体制について
(1)観光施策としてのムスリムフレンドリーに対する墨田区独自の認証制度創設について
(2)ハラル認証及びムスリムフレンドリー対応における自治体間連携について
(3)オーバーツーリズム解消に向けた墨田区内への誘致・回遊性向上施策について
- 区長の施政方針演説について
2023年
2023年12月11日 令和5年度定例会 11月議会 本会議(反対討論)
-
- 『保育士配置の最低基準の引上げと国民の負担増を伴わない保育予算の大幅な増額を求める意見書の提出に関する請願』の委員会審査報告に対する反対討論
2023年11月29日 令和5年度定例会 11月議会 本会議(一般質問)
- 物価高騰下における公的契約の適正な契約金額の在り方について
(1)物価高騰に適応した指定管理料や各種事業契約の契約金額による事業者の経営の持続性及び労働者の労務環境の適正化について
(2)民間事業者との委託契約における契約方法の見直しについて
- 官民データ活用推進基本法における自治体オープンデータ化の在り方について
(1)オープンデータ化による情報公開請求への事務負担の軽減及び情報の民主化や民間活用による官民共同の推進について
(2)情報公開基準及びオープンデータ化の可否の価値判断について
- 区民健診や各種がん検診等の積極的な受診勧奨について
(1)申込みの簡素化及び個別受診勧奨の推進について
(2)成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)の活用について
2023年9月13日 令和5年度定例会 9月議会 本会議(一般質問)
- 指定管理者制度の運営の在り方と今後の方向性について
(1)物価高騰による指定管理者の運営に対する影響調査及び対応について
(2)地域力を高めるための準公共財としての役割や今後の方向性について
(3)従業員のエンゲージメントサーベイ調査について
(4)地域力向上及び従業員の賃上げ施策を推進するためのNPMからNPGへの方針転換について
- 生活保護利用者の自立支援と物価高騰対策について
(1)生活保護利用者の自律と自立に向けた自立支援プログラムの事業評価について
(2)生活保護利用者の物価高騰による影響調査及び対策について
- HPVワクチン接種の勧奨強化について
(1)HPVワクチン接種の案内を掲載しているWebサイトの効果測定及び接種状況について
(2)接種していない方への質的調査によるアンケート実施について
2023年6月26日 令和5年度定例会 6月議会 本会議(一般質問)
- 区長の所信表明及び物価高騰対策について
(1)長引く経済不況や急激な物価高騰、少子化等の社会状況に対する危機的意識及び物価高騰対策について
(2)区政運営の基本的な取組方針における公民連携の在り方について
(3)健康寿命延伸への取組推進及び健康危機管理体制の強化並びに組織の枠を超えた「つなぐ・つながる」のコンセプトについて
- 学校給食費の無償化について
(1)隣接区における学校給食費無償化の現状及び本区のみ取り残されている現状について
(2)子育て世帯に対する経済的支援及び地域への波及効果について
- 生活福祉資金の特例貸付及び生活困窮者自立支援金について
(1)特例貸付及び自立支援金の貸付・給付件数及び各種動向について
(2)特例貸付及び自立支援金終了後の区の現状認識について
(3)生活保護の受給や就職ができなかった区民の動向調査について
- 超高齢化に向けた本区の公民連携支援対策について
(1)消費生活において、弱者になりやすい高齢者や障害者に対する見守りネットワークの構築の経過及び現状について
2023年3月24日 令和4年度定例会 2月議会 本会議(反対討論)
- 『墨田区立幼稚園設置条例の一部を改正する条例』の委員会審査報告に対する反対討論
- 『令和5年度墨田区国民健康保険特別会計予算』『令和5年度墨田区介護保険特別会計予算』『令和5年度墨田区後期高齢者医療特別会計予算』の委員会審査報告に対する反対討論
- 『区立小・中学校の給食費無償化に関する請願』の委員会審査報告に対する反対討論
- 『インボイス制度導入中止を求める意見書の提出に関する陳情』の委員会審査報告に対する反対討論
2023年2月15日 令和4年度定例会 2月議会 本会議(一般質問)
- 区長の施政方針演説について
(1)区財政を取り巻く現状の認識について
(2)DXの取組における高齢者に対するICT対応の事業評価及び今後の推進の在り方について
(3)行財政改革の推進における選択と集中及び業務の民間委託の導入の在り方について
(4)「災害に強い安全・安心なまちづくり」における地域防災計画の柱である個別支援プランの工程について
- 教育・子育て支援に直結する給食費の無償化について
(1)23区の各自治体における給食費無償化の流れに対する認識について
(2)本区の給食費無償化に向けた有益性及び新たな判断について
- 超高齢化に向けた本区の包括的支援対策について
(1)避難弱者になりやすい高齢者や障害者に対する避難支援プランの抜本的な対策について
(2)消費生活における弱者になりやすい高齢者や障害者に対する見守りネットワークの構築について
- 地域力を生かしたフェアトレードタウンの創設について
(1)フェアトレードを通じたSDGsの社会的啓発について
(2)個人と世界の人々が結び付く国際的な社会支援について
(3)フェアトレードタウンを通じた地域活性化について
- キャッシュレス決済促進・ポイント還元事業について
(1)キャッシュレス決済促進・ポイント還元事業の利用者における区内・区外の内訳及び認識について
(2)キャッシュレス決済促進・ポイント還元事業における事業者による個人情報の加工及びビッグデータの活用について
(3)キャッシュレス決済促進・ポイント還元事業における事業のプロセス評価について
- PFI事業について
(1)英国におけるPFI事業の状況についての区の認識について
(2)本区のPFI事業におけるプロセス評価について
(3)今後のPFI事業の展望について
- 地域・商店街の活性化及び観光需要促進の施策について
(1)無電柱化を推進したタワービュー通りの認知度や現状に対する認識について
(2)今後のインバウンド需要の増加に向けたタワービュー通り商店街における展望と活性化施策について
2022年
2022年12月12日 令和4年度定例会 11月議会 本会議(反対討論)
- 『墨田区保育所条例の一部を改正する条例』の委員会審査報告に対する反対討論
2022年11月30日 令和4年度定例会 11月議会 本会議(反対討論)
- 『職員の給与に関する条例の一部を改正する条例』の委員会審査報告に対する反対討論
2022年11月30日 令和4年度定例会 11月議会 本会議(一般質問)
- 物価高騰の影響による暮らし・経済再生実現のための区独自の施策について
(1)区内事業者及び区民の物価高騰に対する影響の把握について
(2)区内事業者及び区民の物価高騰に対する影響の第一次・第二次調査実施の必要性について
(3)物価高騰に対する影響度における区の独自施策と優先順位について
(4)給食費の無償化を含む減額措置による経済支援の手法について
(5)就学援助費目の内容の見直し及び拡大について
- 区の政策評価全般の在り方について
(1)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用における政策評価について
(2)セオリー評価・プロセス評価・アウトカム評価・インパクト評価について
(3)外部評価の導入について
- 就労継続支援B型事業所における障害者の工賃向上施策について
(1)区内の就労継続支援B型事業所の工賃の現状及び工賃向上施策における官民連携の現状について
(2)就労継続支援B型事業所において、効果的に工賃向上を実現した先進事業所の調査・研究について
- 会計年度任用職員の処遇改善及び勤務の在り方について
(1)会計年度任用職員の処遇における区の認識について
(2)会計年度任用職員の処遇及び勤務の在り方におけるアンケート調査実施について
(3)パートタイム会計年度任用職員からフルタイム会計年度任用職員への移行について
2022年9月30日 令和4年度定例会 9月議会 本会議(賛成討論)
- 木内清議長に対する議長辞職勧告決議に関する賛成討論
2022年9月30日 令和4年度定例会 9月議会 本会議(反対討論)
- 『介護保険制度の改善を求める意見書の提出に関する請願』に関する不採択の委員会審査報告に対する反対討論
2022年9月14日 令和4年度定例会 9月議会 本会議(一般質問)
- 現下のエネルギー・物価高騰に対する喫緊の対策について
(1)現在の経済状況、物価上昇、コストプッシュ・インフレの影響について
(2)エネルギー・物価高騰の経済状況に対する認識及び新たな施策等について
(3)キャッシュレス決済によるポイント還元事業における、利用状況の把握と対策及び事業のプロセス評価について
(4)エネルギー・物価高騰による企業物価指数の上昇及び価格転嫁ができない現状に対する認識について
(5)エネルギー・物価高騰による企業の価格転嫁率の改善及び住民の物価上昇対策の施策について
- 超高齢化に向けた生活保護制度の運用全般について
(1)生活保護世帯が入居されている場所の内訳について
(2)ケースワーカーによる自立を促すための訪問活動と面会数について
(3)超高齢化の状況及び無年金・低年金による生活保護への影響に対する認識と対策について
(4)生活保護行政に万全を期すための生活保護者数の推計調査の必要性について
2022年6月30日 令和4年度定例会 6月議会 本会議(反対討論)
- 『 ゲノム編集トマト苗に関する陳情 』に関する不採択の委員会審査報告に対する反対討論
- 『諸物価高騰の深刻な影響を受ける学校給食への公的援助に関する陳情』に関する不採択の委員会審査報告に対する反対討論
2022年6月15日 令和4年度定例会 6月議会 本会議(一般質問)
- 物価高騰の影響による地方創生臨時交付金の活用の在り方について
(1)物価高騰の影響による家計や企業における現状及び今後の見通しについて
(2)物価高騰に対応した区民の生活を守るための地方創生臨時交付金における対象事業について
(3)エビデンスに基づく対象事業の選定理由と事業評価の実施について
- 給食費の無償化又は半額相当の負担軽減策について
(1)物価高騰に対応した給食費の無償化又は半額相当の負担軽減策の必要性について
(2)緊急時における給食費無償化や軽減策の対応全般に関する今後の方針及び平時からの制度設計の構築について
- ネーミングライツの複合化した運用について
(1)障害者福祉等への財源確保に資するネーミングライツの新たな発掘について
(2)ネーミングライツの複合化した運用での更なる財源確保について
- コロナ禍における各所管の随意契約の検証及び今後の対策について
(1)コロナ禍における全所管の随意契約状況の詳細について
(2)随意契約に至った経緯及び根拠について
(3)時間の制約がある場合の運用基準の策定について
- 2025年、2035年に向けた生活保護の運用の在り方について
(1)生活保護の現状と今後の2025年、2035年に向けた見通しについて
(2)ケースワーカーの業務量と業務内容の現状について
(3)被保護者の自律・自立に資するケースワーカーの適正な配置人数について
2022年6月13日 令和4年度定例会 6月議会 本会議(賛成討論)
- 木内清議長に対する議長不信任決議に関する賛成討論
2022年3月30日 令和3年度定例会 2月議会 本会議(反対討論)
- 『墨田区亀沢保育園の指定管理者の指定について』の委員会審査報告に対する反対討論
2022年2月22日 令和3年度定例会 2月議会 本会議(一般質問)
- 令和4年度の施政方針について
(1)国が大きな柱に掲げている「成長と分配の好循環」という方向性に対する区の姿勢及び考え方と認識について
(2)日本のGDP成長に資する所得の再分配機能の強化と労働分配率を高めていくことの重要性について
(3)成長と分配の好循環において、区の裁量で実施できる行政業務の民間委託先に対する労働分配率の選定評価基準への反映について
(4)コストプッシュ・インフレに対応し、経済を素早く回復軌道に乗せるための積極財政への転換の必要性について
(5)家計を直撃するエネルギー価格高騰等に対応するための、EBPMに基づくキャッシュレス決済促進・ポイント還元事業の予算規模の在り方、実施回数及び実施時期のタイミング等の精査について
- 生活保護に関する運用の在り方について
(1)週末・祝日における住所不定者への緊急対応の連絡体制及びホームページでの明確な周知について
(2)保護を開始する住所不定者の入所先及び無料低額宿泊所の実態について
(3)東京都の無料低額宿泊所に関する条例の趣旨に沿った入所先の在り方について
(4)被保護者の居宅保護の原則及び無料低額宿泊所の運用の見直しについて
(5)居宅保護に関する原則行政区の運用の見直し及び行政間の連携強化並びに「住まいは人権」という認識に立ったハウジングファーストの推進について
2021年
2021年12月13日 令和3年度定例会 11月議会 本会議(反対討論)
- 保育所、児童館、図書館の民営化(公私連携型保育所への移行、指定管理者に株式会社を指定)及び幼稚園教育職員の期末手当減額に対する反対討論
- 『安全、安心の医療・介護の実現と国民のいのちと健康を守るための意見書の提出に関する請願』に関する不採択の委員会審査報告に対する反対討論
2021年12月1日 令和3年度定例会 11月議会 本会議(一般質問)
- 国内の経済状況と区内経済の早期の立て直し及び成長するための施策、国の子育て支援施策対象外の方への区独自の支援について
- 区の基礎的財政収支の考え方及び財務次官の論文に対する区の財政観について
- 財政調整基金の在り方に於ける区独自の医療体制である墨田区モデルと経済対策としての墨田区モデル構築、並びに有事の際の標準財政規模の30%の財政規律の考え方と財政調整基金の活用基準について
- 障害者福祉に関する工賃向上計画に関する就労継続支援B型事業所に対しての個別の相談体制、優先調達推進法の趣旨に沿った区の工賃向上施策、民間との共同を前提とした橋渡し、共同受注拡大に向けた東京都と各区の情報共有のための作業実績のデータ化について
2021年9月13日 令和3年度定例会9月議会 本会議(一般質問)
- 国内の経済状況と本区における区内事業者及び住民を守るための具体的な経済対策について
- EBPM(証拠に基づく政策立案)の積極的活用及び本区でのEBPMの必要性と今後の活用について
- 労働者協同組合法の実用化に向けた調査・研究及び公益性の高い指定管理事業への活用について
- 指定管理事業の選定評価基準の在り方に於ける労働環境に関する評価項目の追加、指定管理事業におけるエッセンシャルワーカーの低賃金の問題に対する取り組み及び地域への貢献に関する評価項目の追加について
2021年6月23日 令和3年度定例会6月議会 本会議(反対討論)
- 医療の安全保障体制の確保に逆行する、都立墨東病院等の独法化(民営化)に対する反対討論
2021年6月9日 令和3年度定例会6月議会 本会議(一般質問)
- 新型コロナウイルスワクチンの接種体制に於ける、積極的な新たな「打ち手」の活用による早期のワクチン接種完了及びワクチン接種の前倒しの計画の方向性等について
- コロナ禍の緊急雇用対策と、雇用機会が失われた方を対象とした臨時採用枠による雇用受皿の創出について
- 生活保護の一時的な宿泊所としての人権に配慮した民泊の積極的な活用及び需要創出による民泊オーナーへの経済的支援について
- HPVワクチン接種に於ける対象者への個別通知書の改善、分かりやすい専用Webページの作成及び必要な情報を得ることなく定期接種機会を逃した対象者や男性に対するHPVワクチン接種促進のための情報提供について
2021年3月30日 令和2年度定例会2月議会 本会議(反対討論)
- 外観的独立性の観点からの、墨田区監査委員への幹部職員OBの選任に対する反対討論
2021年2月19日 令和2年度定例会2月議会 本会議(一般質問)
- 令和3年度施政方針に於ける緊急事態に対応した、経済効果を上げる施策について
- 保健所における危機管理体制の確立と保健師の増員
- 温室効果ガス排出ゼロに向けた取組に於ける電気自動車等の補助事業の推進、区内循環バス・公用車の電気自動車化、 温室効果ガス削減の啓発の徹底、環境問題に対する区長の施策及び方針について
2020年
2020年12月10日 令和2年度定例会11月議会 本会議(反対討論)
- 雇用の維持及び不安定な経済状況で見込まれる利用者増加の観点から、「墨田区墨田母子生活ホーム」の人員削減についての反対討論
2020年11月30日 令和2年度定例会11月議会 本会議(一般質問)
- 行政と議会の関係性のあり方について
- 墨田区所有の土地の活用のあり方について
- 2025年の超高齢化に向けた福祉行政のあり方について
2020年9月30日 令和2年度定例会9月議会 本会議(反対討論)
- 「教育の民主化」を確立する観点から、教育委員の再任(3期目)についての反対討論
2020年9月11日 令和2年度定例会9月議会 本会議(一般質問)
- 新型コロナウイルス感染症による経済状況と経済政策について
- 新型コロナウイルス感染症の影響による雇用対策について
- 観光産業における需要拡大のための分散休暇について
- 子どもの貧困対策について
- 新型コロナウイルス感染症における支援物資について
- 家族介護をする子ども(ヤングケアラー)について
2020年6月17日 令和2年度定例会6月議会 本会議(一般質問)
- 新型コロナウイルス感染症による経済支援について
- 新型コロナウイルス感染症に対応した住居確保給付金について
- すみだすまい安心ネットワークについて
- 墨田区民間賃貸住宅転居・転入支援制度について
- 就労継続支援B型事業所で働いている障害者への支援策について
2020年5月1日 令和2年5月臨時会 本会議(質疑)
- 予備費1億円の追加予算に於ける新型コロナ対策の予備費追加1億円の根拠、並びに使途の詳細について
2020年2月19日 令和元年度定例会2月議会 本会議(一般質問)
- 区長の施政方針演説について
(1)令和2年度の政府経済見通し概要に対する認識
- 墨田区分譲マンションの適正管理に関する条例について
(1)修繕積立金の積立方式に関する周知徹底のための情報提供
- 墨田区子どもの未来応援取組方針について
(1)子どもの貧困対策にための就学援助の拡大及び傾斜配分
(2)「住宅セーフティネット」の活用強化(国への提言・見守り連携)
2019年
2019年9月12日 令和元年度定例会9月議会 本会議(一般質問)
- 昨今の異常気象と早急な対策の必要性
- 自主避難を促すための早急な啓発活動
- 住民への災害に対する危機意識を促すための対策
- 災害時要配慮者の避難支援における行政運営
- 避難弱者を減らすための取り組み
- 防災を総合的に捉えた、横断的な組織体制の構築